こんばんわ、アリスです。
今回はブログ暦6年の2000記事を書いてきた僕がブログネタに困ったときにブログネタを搾り出す方法を紹介していきたいと思います。
このブログでははてなブでいえばテクノロジーに絞り気味ですが、ジャンルがなんでもいいよアクセス気にしないよっていうならネタはなんでもありますw
さっそくいきますよ!
日記系記事
王道ネタ、今日あったことを書くだけでいいので誰でもできますね
日ごろからなにかネタがないか探している人ならなにか見つかると思います。
これまでの人生経験
これまでの人生であったさまざまな出来事を書いてみてはどうでしょう
恋愛、部活、テレビ、漫画など
漫画、映画、食事レビュー
漫画や映画、食事のレビューも面白いと思います。
食べたら書くだけで3記事も書けるw
以前紹介した
などは貧乏な飯を載せていくだけですが、面白いです
なんでこんな飯を食べねばならないのか・・・などネタを広げていく人もw
漫画や映画などは見たら書けますね。
漫画なんか一つの作品で一つのブログがあるほど
次回予想、伏線考察、感想などなどいろいろあります。
ためになりそうなサイトをまとめてみる
○○まとめという記事は結構多いです。
しかも役に立つ、特に文章力もいらないのでこれはいいと思います。
心霊スポットまとめとか面白いサイトまとめとか
まとめた記事もまとめてみる
人がまとめた記事をさらにまとめるともっと便利ですw
ニュースの感想などを書く
最近は僕は追っていないですが話題になっているニュースなどの記事を書くと思わぬバズがあったりします。
ニュースに関しては早ければ早いほどいいのでいち早くトレンドを知ることも大事だと思います。
以下のようなサイトで上がってきたときにはもう遅いこともw
RPG風にブログのネタを仕立ててみる
他人のブログでも毎月、今月は○○PVでいくら収益がありました。という記事は興味あります。
少しずつあれをやったらこういう成果がでたというレベルアップ記事は傍から見てて一番参考になりそうですし、ブログやめない限りネタがあります。
ペットネタ
日記系で最強のペットです。
かわいいペットに心惹かれない人はいないはず!
子供ネタ
これもネタが尽きそうにないですね。
毎日、大人には考え付かないような面白いアイディアを提供してくれると思います。
あるイラストレーターさんが絵と記事を書いて大反響というニュースを見ました。
「うちの三姉妹」なんかその典型的な例ではないでしょうか
得意なことをネタにする
例えば車屋なら車ネタ、プログラマならプログラムなど、専門家の書く記事は
まだこの世に出ていない記事もかけそうな予感がします。
特に技術系のネタは、次々新しい情報、技術が出てくるので次々ネタが沸いてきそうです
仕事ネタ
僕がよくやるのが仕事で面白いことがあったら書く
職場→自宅の暮らしをしていると仕事ネタしかないことも・・・
やってみた記事
すでに存在するネタを実際にやってみたらどうなるのか検証してみる
はじめしゃちょーのブログ版なんかどうでしょうw
僕の記事で言うとミミズコンポスト
コーラの一気飲みとかだれかやってくれないかなぁ・・・
寒中水泳、目をつぶってブログ書いてみたとか、逆立ちしてブログ書くとか
僕なんかYouTubeで鉛筆と消しゴムで遊ぶ方法という方法を紹介して
鉛筆でひたすら消しゴムをはじいて飛ばしたこともあります。
人のブログにアンサーを出してみる
誰かが書いた記事に答えるような記事は面白いのではないかと思います。
正規表現やってみたという記事に対していんやーそれはおかしいぞと訂正した記事
この記事に対してもまだまだ僕はネタを出せるぞとやってみるなど
人によっては不快に思う人もいるかもしれないからあくまでも常識の範囲でやりましょう。
さらに上の記事を書く
多くのブログをみるのもネタ探しになると思います。
これは!と思った記事にさらにつけくわえてみたりするのも面白いと思います。
画像だけでもまとめてみる
アニメや漫画などの画像をまとめるのも面白いと思います。
コスプレ画像などはまとめると以外に反響あったりします。
ネタがないことをネタにする
一生懸命ネタを探しているがどーーーしても書けないときはどのように頭の中で搾り出して書けないか書いてみる
僕がここまで書いたネタがあってそれでも自分が書けない理由を書けばかなりの記事が書けると思います。
アンケートとってみる
Twitterとかでアンケートとっている人がいますね
あれをまとめてブログにアップするとおもしろいかもですw
ど、ど、どどうでしょう
もうこれ以上僕も搾り出せそうにないですw
まだまだあるっていうひといたらぜひ教えてくださいw