今回はオートゲージのタコメーターをスバルサンバーに取り付けてみた。
アリスはコンピューターに取り付ける配線は初めてだったのでネットで回転信号の取り方だけ検索した
というか取説が英語だったためどの線がどの役割なのかもわからずw
サンバーにタコメーターを取り付けているのはアリスぐらいだろうと思ったのだが結構、つけている人が多かったので色々あったのだがどれが品番なのかも英語だらけでわからないので、色々検索してたらようやく同じ色の配線をしている人を発見
取り付けに使った配線図
赤が電源
オレンジがイルミ
黒がアース
緑が回転だった
作業時間 一時間以下
取り付け完了はこんな感じ
なぜこんなとんでもない位置に取り付けたのかというと、どーしても早く取り付けてみたかったので昼の休憩時間に取り付けたので時間がなかったからだw
確実に一時間で終わらせるには配線延長は無理かなと思ってすべての配線を延長することなく
きっちり作業できてタコメーターが置けるスペースということで今回はこんな位置になったw
画像の位置には小物入れがあるのだが、裏に穴を空けて配線を通した。
その他の配線も後々気が向いたら裏に回そう^^;
素早く配線を済ませるためにあまり好きではないがエレクトロタップを使用した。
スバルサンバーの回転信号だが、クラッチペダルの上にヒューズボックスがある
その裏にコンピューターがあるので、そこの黒のカプラーから出ている黄色の配線が回転信号となっている。
他にも、運転席の後ろから取っている人もいたので探してみない
クラッチペダルの裏から取ると配線延長はしなくてもよかったのだがすんごいキツイ体制になるのでやっと作業できるレベルのキツさになる。
その他の配線はオーディオの配線を利用
点灯
ヘッドライトを点けると減光する
エンジンをかけると作動
作動動画
参考サイト
追加タコメーター取り付け
コメント