今回は雨の日の拭きのこしが多いのでスバルサンバーのワイパーゴムを交換してみた。
ワイパーゴムの交換で一番めんどくさいのは、車種だー型式だー年式だーと、ゴム選びがめんどくさくなりそうな気がする
作業開始はまたしても夜なので写メがあまりよくないのが残念
変えたゴムはPIAAのエクセルコートというシリコンワイパー
ワイパーの交換方法
意外とワイパー変えたことないよーっていう人もいるような気がしてきたので、ワイパーの変え方を書いてみようと思う。
実は、アリスも初めてワイパーを交換した時は結構失敗しているw
失敗を踏まえて解説していくことにしよう
交換方法なのだが、古いワイパーを抜く、新しいワイパーを差し込む
こんだけだ
画像はややこしく書いているのだがこれでわかる人はそれでいいと思われる。
蛇の頭と↑で刺されているところが凄く重要、ワイパー交換は蛇の頭に始まり蛇の頭に終わるといってもいいほどだ
まず古いゴムを抜くときは蛇の頭を最初に外に出すように抜く
そして差し込むときは同じ位置に蛇の頭が来るように差し込むのだ。
次にやっかいなのが金属レールこいつは暴れだすとそこそこ曲者だったりする。
なおPIAAの替えゴムには金属レールが最初から付属している
どのようにして暴れだすのかというと、この↑の水色の部品、ただのゴミにも見えるが実は結構重要で
ワイパー交換が終了するまでつけたままの方が良い
なぜかというとこの水色のゴミが、金属レールが外れないように押さえてくれているからだ
ワイパーを入れていくとゴミもスライドしていき最後までしっかりと押さえてくれるのだ。
このようにして色々な問題を抱えつつ、ワイパーゴムの交換は一分ぐらいで終わってしまうのであった。
コメント