今回はブラックウッド調塗装にチャレンジしてみた。
巨から情報提供されて、一度チャレンジしたのだが前回はあまりにもクオリティが低かったのでうpしなかったが今回ようやくそれらしい色にはなったのでうp
このハンドルは中古で3000円ぐらいだったのだがなかなかいい握り心地でお気に入りだったのだが嫁が指輪をつけたまま運転していたからか経年劣化によるものか、ボロボロになってしもうたのだ
そこで今回はこのハンドルに犠牲になってもらった。
元々現在使っているハンドルではなく真ん中にラッパのマークがついているので車検用なのだ。
購入したものの内訳は
パテ2000円
黒、クリアの塗料が1000円ぐらい
ブラックウッドの肝となる黒のニスが1500円
ホワイトの塗料が500円ぐらい
研磨用に150番、400番、1000番のヤスリ
かかった期間は7日ぐらいだろうか、仕事が忙しく、昼間に時間が取れなかった^^;
時間とパテ当てがなければ乾燥を含め2、3日でできると思う。
まずもともとついていた赤の皮を剥す。
するとなんとスポンジが現れるw そのすぐ下に鉄のパイプのようなものが入っているのだろうと考えスポンジをすべて外そうとするのだが実は中身はほとんどスポンジだったのだw
パテが薄いと割れの原因になると考えてすべて外そうとしたのだがこのおかげでパテが余計にいることとなる。 右端の部分以外はスポンジを取らずにパテを当てた。
そして、ここから研磨
塗料の乗りをよくするために150番で磨いたまま、ブラックで塗装。
下地等は時間の都合により省略したw
巨に問い合わせてみたところ、ラップ塗装という方法がよいと聞きラップでペタペタしてみるw
色を何かにつけて、転写すればいいのだから工夫すれば色々と面白い模様ができるのだ。
完成がこれプロっぽい部分もあったりなかったりするw
あっぷしてみるとこんな感じになる。
ラップはかなり適当でも、ニスのブラックでそれっぽく仕上がるということがわかったw
下のはガソリン携行缶、これがプロの仕事だww
ガソリン缶といえば汚いイメージしかないがこれをカッコ良くしようとするところがプロって感じww
今日は赤帽サンバーにエンジンオイル添加剤とガソリン添加剤をいれてあげることにしたw
11月からこの車を購入して以来すでに2回オイル交換しているw
今回がその二回目だった
いつも頑張っている赤帽車なのだが現在22万キロ走行しており、もうかなりのおじいちゃんだ
人間なら130才で現役という感じだろうかw
なので5万キロ走行以上の専用添加剤を購入
普通のに比べて洗浄効果が高いのかな? このような怪しげな商品は若いころに入れて最近はたまに安い2つセットの水抜き剤を入れる程度だったのだが2日に一回は給油する赤帽車だ
KURE(呉工業) FUEL SYSTEM VITAL CLEAR GAS
OIL SYSTEM K-CAR OVER 50,000km
少しでも燃費アップすればすぐに元は取ると考え奮発w
1500円と1000円ぐらい(妻には内緒で
効くか効かないかわからない割に高額なこの手の商品が並ぶ中
オイル添加剤と、燃料添加剤を二つ手に取り「安いのを二つ買うわ」
とだけ告げて渡すwwww
このKUREというメーカーは信頼性はあるらしいw
まぁ燃費測ってないから効果があってもわかんないし
どこに行くか、その日の荷物にもよるので 空荷の時の走行した感覚でしか測れないのが残念
購入代金分ぐらいは頑張ってほしいw 燃料添加剤はまだ入れてないので楽しみにしとこーw
また効果があったら投稿しますww
コメント