過去記事を移動してきました。
人気ブログランキングから4月24日、新たにオープンした?新サービスブログサークルに登録してみた。
このサービスの特徴はブログ専用のSNSということ
フォローやフォロワーというTwitterと同じようなものがある
登録して数分で記事を読んで頂きコメントも頂いた
これまで色々なサービスを試してきたが、このブログサークルは
まだ登録数が少ないので、爆発的なアクセスアップは望めないものの
狭い範囲でのブログ管理人同士の交流には一役買ってくれそう。
現在は結構登録数増えています。
アメブロなどのレンタルブログは、サイト開設当初からそれなりにコメントやイイねがそれなりに付くようにコミュニティーが存在するのだが、独自ドメインで作っている人にはそれがないんです
今後、独自ドメインを使ってやってるブログ管理人にはぜひお勧めしたいサービスとなると思います
アクセスが少ないサイトにも優しい
これまでブログ初めて読まれてるかないかもわからないけど「とりあえず100記事」「毎日更新」といった記事を無心に信じ苦行に一人耐えてきたブロガーさんに朗報です
ブログサークルの特徴としてアクセスが少ないさサイトにも優しいというところがあります。
これまでランキングやSNSに登録してきた方はご存知だとは思いますが、ランキングならアクセスが多いサイト、SNSだとフォロワーが多い人が台頭していましたが、ブログサークルでは、頑張って絡む人にも優しく絡んでくれる住人が多いです。
それはみんなが同じ思いを抱えて登録しているブログ管理人が多いからなんですww
空気読める最強のユーザー登場!
ブロガーさんと言えど自分のブログから出たら1ユーザーです。
しかし、このユーザーメチャクチャ空気読めますw
自分がしてほしいことされたら嫌なことを理解しているからです。
ランキングクリックやソーシャルボタンをグイグイ押してくれて記事も読んでくれます
このようにアクセスには管理者からしたら質のいいアクセス
質の悪いアクセスがありますが ブログサークルからのアクセスは最良といえるかと思います。
はてなブユーザーからしたら煙たいかも?
以上のようにブログ界に旋風を巻き起こしつつあるブログサークルですが
はてなブ利用者からしたらちょっと邪魔かも知れないなと思いました。
それは、僕みたいにこれまで埋もれてきたブログでも新着に載りはじめたからです(^^;)
新着、ホットエントリなんて夢のまた夢だったブログでも
お礼はてなブでホットエントリできるチャンスがある
ブロガーからしたら嬉しい反面、はてなブユーザーからしたら見にくくなったと言われるかもしれないなと思いますが実際ホットエントリしたからさらにはてなブがたくさん増えるかは完全に記事次第みたいです(((^^;)
簡単そうに書きましたが実はやっぱりお礼と言えど記事は選ばれますから新着自体記事によっては難しいですw
非常に低い直帰率
ユーザーの質の高さは先程述べましたが
直帰率、つまりアクセスしてきた人がどれだけページを開いたかを示す割合です。
低ければ低いほどいいんですが僕の雑記ブログは8割越えてましたがブログサークルからのアクセスは6割と優秀でした。
専門性の高い記事ならもっと見てもらえるかも?
PING送信で更新してすぐ記事毎にレスポンスが見込める
人気ブログランキングと同じくPING送信も可能で記事を更新したら情報を送ることができます。
なので投稿してすぐにはてなブをくれる人もいたりするんです。
実はブログサークルに登録するまでほとんどはてなブをもらったことがありませんでしたw
画像のように記事がタイムラインになっているんです。
ブログの登録
右上の■が9つ並んだ場所をクリックするとブログ管理という項目が現れます
そこで新しいブログを登録します。
ブログのURL、タイトルを入力
画像のようにブログの情報を登録して完了
全画面に戻ると「最新記事取得」という項目が下にあるのだが、それをクリックすると間近の20記事を取得してくれた
ここに、PING送信URLが書くサイトごとに割り当てられているのでそのURLをコピーしてPING送信できるようにしておけば、新しい記事を投稿するたびにブログサークル上の記事が更新されます。
記事毎に「いいね」ボタンがあるのでそれだけでも励みになったりします^^
ブログサークルというぐらいだから・・・
たくさんあります。ブログのサークル
こういう使い方までは僕はしていないんですが、興味のあるジャンル毎に沢山サークルがあります。
ブログ仲間同士で繋がることで
マニアックなジャンルで集客が難しかった人も、これで興味のあるジャンルの仲間を増やすことが出来ます。
アクセスアップ、相互読者など下心丸出しの人も結構多いんです。そういったサークルも多いんですが、お互いに、目的がはっきりしている分、シンプルでいいとも言えますw
他にも、表には出せないようなズルいことをサークル内でやっていそうな雰囲気だなーというサークルもちらほらw
もっさりしてきたら。Twitterで言うところのリスインもあり
上記の画像にもありますが通常のタイムラインの左上にお気に入りと書かれた横にスパナマークがあると思います。
それをクリックします。
Myカテゴリの画面へ移ります
ここでは、カテゴリを作成したり編集したりといったことが出来ます。
既に作成したカテゴリに入ると「ユーザー、サークルを追加」というボタンがあるのでクリックします。
すると以下のようにタイムラインに矢印が現れます
赤で丸をつけたところです。追加したいユーザーを右上に現れる「ここにドラッグ」と書いてある、同じ色の半透明の箇所にドラッグすれば追加することができます。
このような機能を活用すると、閲覧がスムーズになり
忙しいときにこれだけは、という仲のいいユーザーの更新情報だけを閲覧したりも出来ます。
いかがだったでしょうか?
とりあえず登録だけしといても損はないです。
従来のランキングのようにINとかOUTといった概念もないので登録とPING送信だけでもしてみてはいかがだろうか
blogcircle(ブログサークル)
コメント
ワードプレスやってる人は、ライブドア等の無料ブログサービスに比べると、初期の集客力が無いはずなので、どこかから人が来る道筋を作らないといけないと思うんですよね。
だから私もブログサークルお勧めです!
アメブロなんかはそこらへんのフォローは凄いですよねw
ただ広告が多いし、こっちからは貼れなかったかな?
で、辞めました(((^^;)