お隣のブログも3000記事が近くなってきました。
思えばこのBloggerアカウントで6年前にブログ書き始めたのが初めだったんだよな
以前の記事はあまりに酷過ぎたので全て削除しました。
本当はWordPressでもやってみたかったんだけどとある記事で
●●.○○.jp のように二つドットが付くドメインでは、アドセンスの審査に通らなくなっていると聞いたからです。
Bloggerではどうなのかな?もしダメだったらサブドメインは諦めますw
現在僕が、別に運営しているブログでは、僕が楽しければいいやというコンセプトでやってきたのでこれまで蓄積された記事内容的にアドドンスはもう無理だと思って諦めましたw
既に3000記事が近くなっている別ブログから、これは規約に反してそうだなと思うものを探し出すのは大変ですw
でいよいよ本題なのですが、Blogger記事第一回目はSixcoreでサブドメインを使う方法ということでやっていきたいと思います。
1.Bloggerでの設定
左カラムに[設定]という項目があります。
右カラムにブログのアドレスが表示されます
過去記事を参照して気付いたのですが、管理画面のレイアウトは変わるみたいなので、今後も変わるかもしれません^^;
次にブログのサードパーティURLを設定というリンクをクリックします
次にこのような画面が出てきます。
サードパーティドメインの設定のhttp://
以降にサブドメインとして使いたいURLを入れてください。
このドメインに対する権限を確認できませんでした。
というメッセージとともに
左に設定したドメイン名 右に ghs.google.com
このタブを開きっぱなしにするかテキストエディタでメモっておいてもいいと思います。
2.Sixcore側の設定
次にSixcore側の設定です。sixcoreにログインしたら
1アカウント
2サーバー管理ツールで進んでください
次に、左カラムからドメインという場所にある
DNS設定という項目を開きます。
開いたら設定したいドメインがあると思いますのでクリックします。
レコードの追加をクリックします。
先ほど、Blogger設定の最後の方でメモしておくと書いた英数字はここで使います。
ここでレコードを二つ追加します。
一個目
ホスト名:サブドメイン名
タイプ:CNAME(別名)
コンテンツ: ghs.google.com
コメント