ゆっくりムービーメーカーのダウンロードからインストール手順

みなさんこんばんわ、今日はゆっくりムービーメーカーのダウンロードからインストールまでの手順を紹介したいと思います。

まずサイトにアクセスします。ゆっくりムービーメーカーって凄い親切で最初から最後までソフト周りがすべて揃っています。

公式サイトにもわかりやっすーくやり方は載っていますが人によって書き方が違ったり視点が違ったりするんではないか?と思って記事にしました。

 

Home

 

まず公式より、ゆっくりムービーメーカー3をダウンロードしたいと思います。ゆっくりムービーメーカーダウンロード(.exe) かZIP版の2種類があります。どっちを選んでも同じなんで、今回はexe版にしました。

 

 

とりあえずやんなくてもいいけど・・・

ZIP版と同じく展開します。このとき

C\Users\○○\Downloadsとしていますが「参照」をクリックするか

C\Users\○○\Downloadsの位置をクリックしてインストール先を変更しとくといいかもです。

できればCドライブ直下 C\○○ にインストールしておいたいいです。

Cドライブ直下以外にインストールするとたまに、UAC(ユーザーアカウント制御)にかかって動画が表示されない、立ち絵が表示されないといった不具合が起こる場合があるようです。

 

Cドライブ直下?と思う人が沢山いるかもしれないので追記しときますが適当にフォルダを開いてこんなのと書かれた場所をクリックしてみてください。

なにやらC¥なんたらかんたら¥と出ると思います。

 

この位置に、ゆっくりムービーメーカーをインストールするんですが、後々立ち絵の素材なんかも入れます。楽にCドライブにアクセスするなら、ウインドウズマークをクリックしてコンピューターに入りローカルディスクというアイコンをクリックします。

 

 

ゆっくりムービーメーカー起動

長くなりましたが、インストールできちゃった場所で意外と動くと思いますのでとりあえず無視しても大丈夫ですw初回起動時には色々なものが表示されますが、とりあえず使うのは以下の二つだけなんで全部消してください。

 

まとめ

立ち絵の公式サイトでリンクが貼られてて色々と配布されていますのでそちらをご覧ください。立ち絵の設定に関しては次の記事で書きます。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました