アンテナビルダーの相互RSS時のURLについて

 

今回は、アンテナビルダーという高機能レンタルアンテナの相互RSSの方法についての記事を書いて行きたいと思います。

アンテナビルダーはまとめサイトでは、よく活用されているんですが、たまに、相互RSSの方法が分からないという方もいるみたいなので今回記事にしました。

殆どのまとめサイト管理人さんからしたら、「こんなこともわかんないの?」って思うかもしれませんが、わからない人もたまにいますw

 

相互RSSの方法

相互RSSの方法と言っても、やることは他のアンテナと同じで自分のサイトに相互RSSを希望するアンテナのRSSURLを貼るだけなんですが、アンテナビルダーの場合はいくつかURLがあるのでわかりにくい・・・のかな?

では相互RSSのURLを探していきたいと思います(*´ω`)

 

相互RSSのURLの探し方

アンテナビルダーでアクセスした際は冒頭の画像のような画面になっていると思います。この画面から下にスクロールしていくと、オレンジの枠で囲まれたRSSというリンクがあります。こちらをクリックすると、次の画面に移り

 

http://ドメイン名/about.html#rss

アクセスしているURLはこのようになります。このURLを相互RSSのURLと勘違いしてしまう方が多いようですが、この画面は、フィード選択する画面なのでこのURLでは相互RSSできません。

このようにいくつものボタンが現れますが、アンテナの設定によっては控えめ更新なんかはなかったりカテゴリもまちまちだったりしますが、僕のアンテナで言えば、総合・ニュース・芸能・アイドル・スポーツといったカテゴリが並んでいます。

 

今回は、アニメ・マンガを選択したいと思いますので、赤のラインの中から選びます。
ボタンが4つ並んでいますが、以下のような違いがあります。

 

通常版(R18除く)→更新速度は通常でR18のワードを含む記事取得しない
ひかえめ版(R18除く)→更新速度はひかえめでR18のワードを含む記事は取得しない
通常版(R18含む)→更新速度は通常でR18のワードを含む記事も取得する
ひかえめ版(R18含む)→更新速度はひかえめでR18のワードを含む記事も取得する

 

ひかえめ更新とは?

ひかえめ更新とは、アンテナビルダーの特殊なRSSの機能の一つで、通常の更新はアンテナ管理者の設定した更新間隔なのに対し、60分ごとに更新されるRSSです。

登録を希望しているアンテナに送りたいアクセス分以上に更新頻度が高い場合、他に登録しているアンテナにアクセスが行き渡らないようになってしまう場合があります。

そんな時にこのひかえめ更新フィードを取得しておけば、必要以上に更新されないので便利です。

 

 

次に、フィードを選んで通常版(R18除く)

http://ID.matometa-antenna.com/anime/index.rdf

をクリックしてみるとこのようなURLでRSSの画面に切り替わると思います。
このURLが取得できれば、他のアンテナサイトのように、相互RSSをすることが出来ます。

index.rdf

という文字がURLの最後に付いていれば正解です。

他のカテゴリを選択する場合も同じように、縦にカテゴリが並んでいて、横に取得したいフィードの取得制限が並んでいます。

 

まとめ

いかがだったでしょうか?まとめサイト運営に慣れている方からすると記事にするまでもないような内容だったと思いますが、意外とわからない方も多くいるみたいです。

慣れれば、便利なフィード機能があるアンテナビルダーで作成されたアンテナはいまのところ、登録敷居が低いアンテナが多いので、まとめブログを開設したばかりの運営者様にはオススメです。

是非、この機会にフィード機能を活用してみてください<(_ _)>

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました