アンテナサイトはまとめサイトで大きな流入源です。検索からの流入までは時間が掛かりますが、アンテナからの流入は大手アンテナサイトに登録されれば、一気にアクセスアップすることができます。
そこで今回は、僕自身まとめサイトを運営していて月100万PVを超えていましたのでその経験を生かしてアンテナサイト攻略法を書いて行きたいと思います。
アンテナサイト選び
大手アンテナサイトに登録されれば、と書きましたが大手アンテナサイトからすれば弱小アンテナサイトアクセストレードしても全くメリットはありません。
僕も、弱小アンテナサイトをいくつか運営していますが、あまりにもアクセスがないまとめブログはさすがに登録できません。
そこで運営しているブログのアクセス数合ったアンテナサイトに申請してブログが育ってきたら大きなアンテナに申請していくという方法でみなさん運営しています。
やはり一番重要なのはアクセス数です。
極端な話、膨大なアクセスを持つ王手まとめサイトが自分のアンテナに大量のアクセスを送ってきたらどうでしょう?
どのアンテナ運営者も迷わず即登録すると思います。
というように小手先の技術よりまとめサイトとアンテナサイトの関係はアクセス数が物を言います。
そこで、まずは自分のまとめブログと見合ったアクセス数のアンテナに申請していかなければなりません。
アクセス数に見合ったアンテナの探し方
では、どのようにして自分のブログと見合ったアンテナなのかを見分けるのかというと、ライバルブログが参考になります。
自分のブログと同程度のアクセス数、自分のブログ以下のアクセス数と思われるブログがまとめブログを運営していると現れてくると思います。アクセスが見れなくても同じ運営期間、記事数、コメントの数などからどの程度の人気ブログかはわかると思います。
そしてまとめブログの多くには、このように逆アクセスランキング、アクセスカウンター、相互しているアンテナサイトなどが掲載されています。
この数値を参考にすると、どのアンテナサイトが還元率が高いのか、同程度のアクセスのブログが、登録されていれば自分のサイトも登録してもらえるだろうといった情報が読み取ることができます。
アクセスカウンター、逆アクセスランキングを設置していないブログも多いですが、同レベルのライバルブログが登録されていれば、自分のブログも登録してもらえると判断できると思います。
まとめブログをしばらく運営している方は経験からこの辺りをなんとなくやっている方がほとんどだと思います。しばらく運営していると、「このアンテナは、あちこちのまとめブログで登録されているな」というアンテナが結構見つかります。
アンテナサイトが登録を受け付けているかどうか
次に大事になってくるのが、アンテナサイト運営者がこまめにアクセスをチェックしているかどうかというところです。
これを見分けないと送ったアクセスが全くの無駄になります。放置されているアンテナサイトにいくらアクセスを送って申請しても当然登録されることはないからです。
弱小アンテナの場合特に、現れては消えることが多いです。理由は弱小アンテナサイトは、弱小まとめブログしか相手にしてくれず稼げない為、辞めてしまう人も圧倒的に多いからです。
逆に、大手アンテナサイトになると既に既存のサイトで十分アクセスが回っており新たにまとめブログを登録する必要もないため登録するのは年に数回だけまとめて登録という王手アンテナサイトもあるため登録されるのは運次第でこちらもいくらアクセスを送っても無駄です。
アクセスをこまめにチェックしているかどうかもライバルまとめブログをこまめにチェックしていると最近登録されたアンテナサイトに気づくと思います。そういったアンテナはまだ運営中であることがわかりますので、申請すれば登録してもらえます。
アンテナビルダーを運営していると、このように新着で登録されたまとめブログが表示されますので活発に活動しているアンテナサイトはわかるようになります。
放置されていたりリンク切れのサイトは、現在削除したアンテナリストは以下の記事に掲載していますので参考にしてみてください。

基本的な申請方法
ここでは、登録されるためにやっていきたいことを書いて行きます。
アクセスは1週間程度送ってから申請
僕の場合、弱小アンテナサイトに申請する場合は、登録後、即申請しています。
理由はそれで登録してもらえるからです。無駄にどのアンテナにも一週間アクセスを送る必要はありませんが、本命となる格上のアンテナに申請する場合は、やはり一週間アクセスを送ってからにしています。
一週間アクセスを送ってから申請するのはまとめサイトとアンテナサイトの暗黙の了解となっているようです。
格上のアンテナサイトともなると申請してしばらくしてから登録されるという事もありますので、申請してからもしばらくアクセスを送ってみましょう。
それでも登録されない場合、仕方ないので次のアンテナサイトに申請します。
僕は何度か申請して、無視されていたと思っていたアンテナサイトにアクセスを送るのを辞めて数カ月して突然登録されるということもありました。
申請するアンテナは一つに絞る
格上のアンテナサイトに申請する場合、一つのアンテナサイトに絞りましょう。
理由は、複数のアンテナサイトに申請するとアクセスがバラけて、必要なアクセスに満たないことにもなりかねないからです。
申請時のメール
正直アンテナサイト運営者として僕は、ほとんどメールの内容は見てません。
申請するまとめブログ側も、複数のアンテナに申請している為、ほとんどコピペメールを送っています。
アンテナサイトを運営していると、同じような内容のメールをいくつも受け取ることになります。そして、いくつものサイトが消えていくのも見ます。
なので、登録する側は、継続できるかどうかとか記事の質などの方がメールの内容より重要ですが、まとめブログもビジネスですので最低限丁寧な内容で送ればいいのではないかと思います。
登録する側としては、サイト名、URLは入れているんですが、RSSのURLを入れていない方がたまにいます。RSSのURL含めてくれると登録する側も助かります。
登録する管理者がRSSのURLを探しに行かないといけないので申請時にRSSのURLも含めるようにしましょう。
サイトデザイン、独自ドメインなど内的要素
このブログが言えたことではありませんが、サイトデザインはしっかりしていた方が好印象で、今後もしっかり運営していけそうだなという印象を受けます。
独自ドメインを使う、WordPressを使って運営しているサイトの方が今後SEO的にも有利で、サイトを利用する方も快適に過ごせますので、将来性もあるという印象を受けます。
できれば、独自ドメイン、WordPressで運営していきたいですね。
まとめ
いかがだったでしょうか?今回書いたことはまとめブログを運営している方なら実践している方も多いかと思います。
アンテナサイトに登録するかどうかは、運営している側の気まぐれの部分が多いところがありますが、この記事がまとめブログ初心者の方に少しでもお役に立てればなと思います(*´ω`)
コメント