自宅トレーニングでどこまでやれるのか5年やった結果

今回は、ダイエットも兼ねてかなり前からやっている筋トレのネタを記事にしたいと思います。
筋トレやったことがない方には多少役に立つ内容にしたいと思います(^^)/

 

404 NOT FOUND | うさちゃんねるフロンティア

以前の記事を見てみると、ベンチプレス100キロを上げることを目標にベンチプレス台を買ってから5年の月日が流れていました。

サボりながらも5年経っているんですが、相変わらずお腹はぷよぷよのままです。

自宅トレーニングパパの風当たりは強い

まず最初に言い訳をさせてもらいますと、トレーニングには色々なサプリがついてきます。
あちこちのユーチューバーさんだとかを見てても、サプリを紹介してたりしてて、僕もそこら辺を勉強して買ったりするんですが、妻や子供たちには全てプロテインにしか見えてないので

またプロテイン買うの?

と睨まれてしまいます。
更に、ベンチプレス台やバーベルといった物も鉄くずにしか見えてないので、端っこの方に綺麗に直しておかないといけません( ;∀;)

年々、娘(高校生)の勢力が増してきているので男一人、筋トレパパの位置はどんどん狭くなっております。

 

ベンチプレス

とりあえずベンチプレスから発表しますと、現在74キロまで上げれるようになりました。5年かけて74キロというのは、かなり時間が掛かっている方だと思います。

ネットで見ていると、ジムに行けば3カ月とかで上げてしまうかもしれません(‘Д’)僕は65キロ6回上げれましたので、計算上は74キロは一回上げれることになります。

以下のリンクのようなサイトで、〇キロを何回上げれば〇キロを何回上げれるというのが計算されています。

この換算表、疑わしいなと思っていたのですが、大体この計算通りで合ってます。

 

ベンチプレスMAX重量早見表(RM換算表)
ベンチプレスの MAX重量早見表(RM換算表)です。現在の練習内容(挙上回数から MAX重量(1RM)や RM(最大反復回数)を知ることができます \(・∀・)/

 

少し前に娘が「パパすごーい」と誉めまくるのでどんどん重量を追加してしまい限界重量までやってみようと思ってやってみたところ、70キロ一発上げたところ、意外と余裕だったので二回目、余裕を見せながらチャレンジしたら上げれなくてバーが首にめり込んでしまいました。

娘と妻が居て救助してもらいました( ;∀;)
いつもは余裕のある重さしか持たないので、この時初めて潰れるというのを経験しました。

このときRM換算表では70キロを上げれる回数こなせていたのでRM換算表は大体合っていると思います。

 

デッドリフト

次にデッドリフトなんですが、こちらは100キロを7回上げることができるようになりました。換算表によれば一回の挙上重量は117キロです。

ベンチプレスにもあるんですが、以下のように体重何キロだったら何キロ上げたらどの位置にいるかというのがわかる表があります。

 

デッドリフト体重別表

体重 初心者 初級者 中級者 上級者 エリート
50kg 43kg 64kg 91kg 123kg 159kg
55kg 50kg 73kg 102kg 136kg 173kg
60kg 57kg 82kg 113kg 148kg 186kg
65kg 65kg 91kg 123kg 159kg 199kg
70kg 72kg 99kg 132kg 170kg 211kg
75kg 79kg 107kg 142kg 181kg 223kg
80kg 85kg 115kg 151kg 191kg 234kg
85kg 92kg 123kg 159kg 201kg 245kg
90kg 98kg 130kg 168kg 210kg 256kg
95kg 105kg 137kg 176kg 220kg 266kg
100kg 111kg 144kg 184kg 229kg 276kg

 

僕の場合、体重75キロで117キロ上げれるので初心者ということになります(;’∀’)
一応、2年ぐらいはデッドリフトしていると思うんですが、自宅だとトレーナーがいるわけでもないので難しいですね

 

スクワット

スクワットは去年の12月から初めて、50キロを12回上げています。

実は下半身強化は上半身に比べて目立たないので、ほとんどやっていませんでしたが、ベンチプレスの挙上重量を上げるには下半身強化も必要だと知り下半身強化にも取り組み始めました。

ベンチプレス台は5年前に買っていたんですがスクワットラックとセーフティーバーが一体になったやつを最近ようやく買えたのでバーベルを担いでスクワット出来るようになったというのもあります。

 

アームカール

ダンベルを持って上に上げたり下げたりするアレです。
15キロを6回上げれたので一回に換算すると、17キロが上がるみたいです。

 

懸垂

ベンチプレスの他に、YouTubeで体操選手みたいにゆっくり自分の自重でのみを使って凄いパフォーマンスをする方がいて憧れまして、始めました。

体重が重いので最初一回も出来なかったんですが、ようやく11回出来るようになりました。

あのユーチューバーさんみたいなパフォーマンス、いつかやりたいですね。

 

まとめ

最後に、僕の体を載せて終わりたいと思います。
今回は、過疎ブログとはいえ収益化の関係から肌はあまり露出しないようにしておりますw

あと部屋汚かったので少し背景も消しましたw

最近、プロテインをこまめに飲んだり、クレアチンやサプリも変えてみたので結果が出たらいつか報告できればなと思います(^^♪

今回の結果を見ればわかるように、自宅でトレーニングするのは運動程度にしかならないという事がわかりました。
僕は今後も、ジムには行かないと思いますが、ベンチプレス100キロを目指している方はジムに行ったら手っ取り早いと思いますw

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました