4社のクリック保証型広告を比較してみる。使い方や選び方、審査など悩んだら読んでほしい記事

 

今回はAdsense、nend、i-mobile、忍者AdMax、4社のクリック保証型広告を比較してみます。

Adsenseに関しては、規約に抵触する可能性が高いので情報公開を控えますが、ほかの3社に比べ厳しい規約を守ってでも、利用すべきだと思います。

 

クリック保証型広告とは

それぞれの会社から発行されるタグを貼り付けることで、広告が貼られます。

その広告を第三者がクリックすることで報酬が発生する仕組みです。

まず簡単な表を作りましたので、見てください。

 

報酬額広告数審査CTR最低支払額対応機種支払日
Adsense非公開☆☆☆ 3非公開8000円両対応翌々月
i-mobile3-5円☆☆★ 2別公開3000円両対応翌々月
nend10円前後☆☆★ 20.43000円スマホのみ翌々月
忍者ツールズ☆★★ 10.4500円両対応翌々月

 

上記は公開しているサイトがまちまちですので、マッチ率が違います。

CTRがここは低い高いということは言えないですので参考程度にしてください。

 

表解説

いろいろな要素が絡み合っているので一概に表通りにはいきません参考程度です。

  • 報酬額

1クリック辺りいくらかを書いています。

4社とも、クリックから成果に結びつくことが多いと報酬を上げる仕組みを採用していますので、たとえばゲームサイトでゲーム広告が表示されていた場合、まだ高いかもしれません。

  • 広告数

広告数が多いか少ないかです。4社とも、広告を貼りかえるのではなくサイトにマッチした広告を表示しようとはしています。

  • 審査

審査が厳しいか簡単かを星にしました。

数字が多いほど厳しいです。

  • CTR

CTRとはクリック率です。

100アクセスあったときに一回クリックされたらCTRは1%になります。

通常1%なら高いほうです。それ以上だったら誰かがいたずらクリックしていることを疑ったほうがいいかも

上述の通り広告数が違います。サイトコンテンツが違います。

これらの要素からマッチするかしないかでクリック率も変わります。

  • 最低支払額

この金額を超えないと報酬を受け取れないです。

  • 対応機種

nendだけはスマホにしか対応していないです。

  • 支払日

報酬が、最低支払額を越して、支払請求してから支払われるまでの日数です。

忍者Admaxは翌月なんですが、支払額を超えて、報酬が確定するのが翌月

そこから支払請求したら報酬発生から翌々月でないと受け取れていないので翌々月にしました。

 

絶対Adsense選ぶべき

クリック報酬型広告で稼ぐなら絶対Adsenseを選ぶべきです。

理由はアクセス数対報酬が釣り合わなくなるからです。

どういうことかというと?

まとめサイトなどアクセスが多いがアドセンスを使いにくいサイトは、負荷がかかる割にクリック率は悪い、報酬が下がりがちです。

もしサイトが大繁盛したとしても多くの方が使っているようなXserverでは移転を考えないといけないですが、サーバー代を考えると、損する可能性すらあります。

広告の数が圧倒的に多いのでクリック率だって変わります。

クリック保証型で稼ぐならまずAdsenseの規約を順守したページを作った方がいいです。

 

i-mobile、それでも俺は好きなことやりたいんだ!

ここまでわかっていながらそれでも俺は規約とかビクビクしながらやりたくない!って言う方は多いと思います。

そういう人はまずi-mobileを使いましょう。

国内では一番のクリック保証ASPです。

アダルトフィルタをかけていないとアダルト広告が多く表示されます。

サポートに関しては機敏です。別公開としたCTRですが画像のように同じ管理者が作ったサイト同士でも、これほどクリック率が変わります。

めんどうでなければAdsenseの規約を順守するページ、好き勝手書きたいページを用意したほうが良いです。

 

ちょっと余裕がでてきたら使うnend

僕の個人的な使い方なんですが、毎月一つのサイトから報酬を得たいというのがあります。最低保証額をそれぞれのサイトで越したいんです。

ですので他社広告が最低支払額を超え始めたら使うといいと僕は思います。というのもnendはスマホしか対応していないので他社と両刀は避けられないのです。

1クリック辺りの単価が10円は魅力なんで、Adsenseが使えなくなったら真っ先に使いたい会社ですね。10円というのはスタート時の単価で、クリックから収益が相手側に多く発生ている場合、上がるようです。

逆にnendは使い続けるとどんどん単価が下がるという記事も見かけます。

 

どうにもならないサイトは忍者Admax

忍者Admaxの使いどころは審査がゆるゆるなところです。

Adsenseはもちろんi-mobileやnendですら審査に通らないサイトでも通るほどゆるゆるです。最低支払額も500円と低め、ただ忍者ポイントという独自の支払い方法になっていて少しわかりにくくなっています^^;

それと円で記述してあれば報酬支払義務があるんですがポイントで記述してあると支払義務がないんです。いろいろなポイントサイトがありますが、いつでも逃げれる用意もしているんだなと感じますね^^;

以上のように使い道がなさそうな忍者Admaxですが唯一使い道があるとすれば、クリック保証型広告と合わせてインプレッション保証型広告という国内では数少ない体系を取っていることです。ただし、クリック保証型広告かインプレッション保証型広告か

 

インプレッション保証型広告とは?

広告がクリックされたのに対して報酬が発生するのがクリック保証型広告ですが

インプレッション保証型広告はPV(ページビュー)アクセス数に対して報酬が発生する仕組みです。

というわけで、忍者Admaxはアクセスがあるだけでも、報酬が発生しますが非常に安いので、他ASPでクリック保証型広告でクリックされるのを待つより安い金額です。

なので、なーんかアクセスは多いがクリックは全くないなーというサイトを持っていれば、ここに忍者Admaxを貼っておけば雀の涙のような報酬が発生します。

なお忍者ポイントは一定期間で失効しますので注意が必要です。

 

まとめ

いかがだったでしょうか?それぞれ特徴があって使い方があると思います。

それぞれの管理人さんのサイトにあったクリック保証広告が選べる助力になればなと思います。

コメント

  1. 僕はnendちゃん!

  2. アリス より:

    梅木さんブログお休みでも活発ですねw

タイトルとURLをコピーしました